住居表示と地番の違いってなに?それらの意味と調べ方を解説!


不動産や物件の契約にかかる書類の手続きで所在地の欄が2段になっているのを見たことはありませんか?

これは、「住居表示」と「地番」のそれぞれを記載するためですが、これらの違いについて明確に答えられる方は多くはないと思います。

本記事では、住居表示と地番の違いとそれらの調べ方について解説します。


目次[非表示]

  1. 1.住居表示と地番の違い
    1. 1.1.住居表示とは
    2. 1.2.地番とは
  2. 2.住居表示と地番を調べる方法
    1. 2.1.住居表示の調べ方
    2. 2.2.地番の調べ方
  3. 3.まとめ


住居表示と地番の違い

住居表示とは

住居表示は郵便物を出す場合などに用いられるもののことで、建物が町名・街区符号・住居番号で表記され、住所といえば一般的にこの住居表示のことを指すことが多いです。


この住居表示は、市街化の進行に合わせて土地の位置を地番で特定することが困難になったことで、昭和37年に「住居表示に関する法律」が制定されたことに伴って使用されるようになりました。


住居表示は、建物を建てた所有者が役所に申請することで住居表示法に則って各市町村によって、新たに決められます。

この際、役所の担当者が現地まで出向き、玄関の位置を確認し、その後「町名」「街区符号」「住居表示」が割り振られます。

これによって「A市B町C番D号」といった住居表示が決定されます・


住居表示の番号の振り方には道路方式と街区方式があり、多くの自治体が街区方式を採用しています。道路方式は欧米で一般的な方式で、日本で導入している自治体は、山形県東根市と北海道浦河町の3自治体のみになります。

先に述べた街区番号と住居表示の番号の振り方は下記の通りです。


街区符号
道路などで区画された街区に、町ごとに一連の番号を振り、その番号に「番」をつけて表したもの。原則として、駅や役場のような市町村の中心に近い街区が1番とされる。
住居表示
市町村の中心に近い街区の角を起点として、そこから時計回りに10m間隔で基礎番号を定める。建物の出入口側にある基礎番号を基準として、住居番号がつけられる。


地番とは

地番とは土地の場所、権利の範囲を表すための固有の番号のことを指し、法務局が定めます。

一筆※ごとの土地ごとに付されている番号のことを指し、登記所が土地登記の管理をおこなうために一筆ごとに地番を割り振ります。
※一筆:土地の登記簿上で一個の土地であることを表し、土地を数えるための単位のこと


地番は土地の登記情報から所有権や徴税額を明らかにする際に用いられますが、全ての土地に付されているわけではありません。

地番は登記が必要と考えられる土地のみにつけられるものであるため、所有権が明らかで納税が不要な国有地には地番がありません。

したがって、登記自体がされていない未登記の土地にも地番はありませんが、例外として過去に民有地だった土地の場合には地番が残されている場合もあります。


住居表示と地番を調べる方法

住居表示の調べ方

住居表示は、ブルーマップを利用して調べることが可能です。

ブルーマップとは、地図の会社として有名なゼンリンが発行する地図帳のことで、住居表示は黒字で示されています。

ブルーマップは市販されているので簡単に購入可能ですが、法務局や市町村役場のほか、国会図書館や各地域の中央図書館でも閲覧可能です。

しかし、すべてのエリアに対応している訳ではないため、非対応のエリアに関しては住宅地図と市区町村役場で保管されている地番図を見比べるなどして調べる必要があります。


地番の調べ方

地番は主に下記4つの方法で調べることが可能です。


①登記識別情報・固定資産税課税明細書

先に述べた通り、地番とは登記済みの土地のことを指します。

そのため、土地の所有に伴う登記が完了した際に通知される「登記識別情報」や、毎年その土地の所有者宛てに送付される「固定資産税課税明細書」上で地番を確認が可能です。


②ブルーマップ

住居表示を調べる方法でも挙げたブルーマップは、登記所備え付けの公図を通常の住宅用地図の上に重ね合わせることで、住居表示を元に地番を調べることを可能にした地図のため、当然地番を調べることができます。

ブルーマップでは、地番は青字で表記されています。


③法務局

先に述べた通り、地番は法務局が定めていますので、調べたい地域の地番をその地域を管轄する法務局に電話等で確認すること調べる事が可能です。


④インターネット

登記識別情報サービスを用いて調べることが可能です。

しかし、これは有料な上に地番検索サービスのみでの利用は不可なため、地番を調べる際は①~③の方法を推奨します。


まとめ

今回は、住居表示と地番の違いについて解説しました。

住居表示とは住居表示法に基づいて各市町村が定めた住所で、地番とは土地の場所、権利の範囲を表す登記上の法務局が定める番号だということがお分かりいただけたかと思います。
簡単に説明すると、地番は登記で使うもの、住居表示は郵便配達で使うものということになります。

普段歩いていると土地の販売広告を目にすることがありますが、住居表示は建物ができて申請後に付与されるため、建物が建つ前の広告では住居表示がなく、地番のみが表示されています。

「Pro-Sign賃貸借契約書」は、店舗や事務所にまつわる情報をクラウド上で管理する、店舗情報管理に特化したツールです。住居表示と地番の違いに限らず、不動産や土地の契約にかかる契約書には、特有の書式や言葉があります。

Pro-Signでは、賃貸借契約書のデータ化を全て代行することも出来ます(オプションサービス)ので、上記のような煩わしい言葉の定義を調べなければいけないといった手間はありません。
多店舗展開事業者様など、賃貸借契約書の管理でお悩みの方はぜひ一度お問い合わせください。


おすすめの資料

人気記事ランキング

カテゴリ一覧

タグ一覧